毎年お正月には神社やお寺に行って初詣!でも、初詣の意味ってご存知でしょうか?今回は、これから詣でる人のために、知っているのと知らないのとでは大きく差が出る初詣のポイントについてお伝えします。

初詣の意味

初詣とは、その年はじめて神社仏閣へ参り、新年の無病息災や平安無事などを祈ることで、元旦早朝から行われることが一般的です。

期間はいつからいつまで?

1月中であれば問題ありません。
元旦から三が日は人出が多いため、敢えて時期を外して5~7日あたりに行くのも手です。

時間帯のルール

決まりはないので午後や夕方に行ってもOKですが、ベストは夜中以外で人が少ない時間帯。
一般的には朝早いほど空いています。
夜中になると魔物も横行したりして気が悪くなりがちなので、避けましょう。

初詣でで行うこと

  1. 古いお札やお守りを奉納する
  2. 絵馬を奉納する
  3. 絵馬を奉納する
  4. 初正月の縁起物を買い求める
  5. おみくじをひく、奉納する
  6. 初詣での帰りは寄り道をしない。

コメントを残す